
自分自身の成長を促す、現代的なタロット
伝統的なシンボルをスタイリッシュにアレンジしたモダンウィッチタロットで、新しいリーディングを体験してみませんか?
さまざまなファッションや、多様性に富んだ現代の魔女たちから着想を得たカラフルなアートワークは、身近で親しみやすく、タロット初心者の方にもおすすめです。
持つ人の自由な想像力を引き出し、自身を探求するためのツールとして一役買ってくれることでしょう。
すべての人へ愛と敬意に満ちた、優しいタロットカードです。
自分自身の成長を促す、現代的なタロット
伝統的なシンボルをスタイリッシュにアレンジしたモダンウィッチタロットで、新しいリーディングを体験してみませんか?
さまざまなファッションや、多様性に富んだ現代の魔女たちから着想を得たカラフルなアートワークは、身近で親しみやすく、タロット初心者の方にもおすすめです。
持つ人の自由な想像力を引き出し、自身を探求するためのツールとして一役買ってくれることでしょう。
すべての人へ愛と敬意に満ちた、優しいタロットカードです。
初心者にも使いやすいポップなアートワーク
モダンウィッチタロットはウェイトスミス版にとても忠実な構図でありながら、現代的でより分かりやすい解釈となっており、使いやすいタロットカードです。
現代に生きる私たちにとって、身近なアイテムがシンボルとして描かれているなど、他のタロットにはない特徴を持っています。
タロットカードは基本的に大小アルカナ合わせて78枚1組のカードデッキですが、モダンウィッチタロットは、あなたへのささやかな励ましのカードと、このデッキのために描いたカード、2枚のエクストラカードが追加されています。
タロットに対して「怖い」と感じたことのある人にも安心してお使いいただけるような、ポップで明るいアートワークが魅力です。
解説もシンプルで、初心者の人でも安心してリーディングを楽しめるモダンウィッチタロットは、どんな時でも、あなたが前に進むための優しく、力強いメッセージを与えてくれるでしょう。
初回生産分限定!特別ボックスとオーロラ箔
初回生産分ではモダンウィッチタロットの世界観を楽しめる引き出し型ボックスと、カードの側面に美しいオーロラ箔が施された特別仕様となっています。
持っているだけで気分を高めてくれる初回生産限定仕様で、特別なリーディングをお楽しみください。
※初回生産分はなくなり次第、終了いたします。
【ご注意ください】
カード側面に施した箔加工は、一つひとつ職人が手作業で加工しました。
塗加工の性質上、箔のつき方にムラやカスレ、細かな傷が発生する場合があります。
また、側面に筋状の跡やへこみが見られる場合がありますが、傷や不具合ではなく製品の仕様となります。
カード取り出し時や使用中に加工が剥がれる場合がありますので、ご注意ください。
質問例
■ 今、私が知っておくべきことは何ですか?
■ ありのままの自分を受け入れる方法を教えてください。
■ この願いを現実化させるために、取り入れた方がいいことは何でしょうか?
■ 安心して今を生きるためのアドバイスをください。
上記のような、自分自身を輝かせるための質問や、それに付随する日常的な悩みの解消に関する質問は、『モダンウィッチタロット』が分かりやすく答えてくれるテーマです。
描かれたシンボルがわかりやすく、タロット初心者でもインスピレーションを受け取りやすい作品です。
YES・NOや、その場にいない人のことといった、アドバイスを必要としない質問には的確な回答が得られにくいので、質問の仕方を工夫しましょう。
- VIII 力
(ガイドブックより抜粋)
難しい問題に必要なのは力と自分の意志です。力はライオンを手なずけ、自分の不安や望まない感情を抑え、寛大な心で受け入れ、コントロールすることができます。そんな自分の危うい面とうまく折り合いをつけることで初めて、力は成長し、真の内なる平穏を見出せます。花が力とライオンをつないでいます。この絆が断ち切られることはありません。こうした内なる激情──手に負えなくなって、わたしたちを圧倒しているような気がする感情は、穏やかに受け入れなければなりません。さもないといずれ感情に支配されてしまうでしょう。
- カップのエース
(ガイドブックより抜粋)
美しく、愛に満ちたことが起こり始めました。それがあなたのカップを満たし、下の小さな池へとあふれ落ちています。あなたは自分が明るく前向きな気持ち、幸せ、喜びに満たされているのを感じるでしょう。それらを受け入れてください。あなたが受け取っているのは生きる力を与えてくれる愛です。さあ、新たな冒険をすべて喜んで迎えましょう!
関連情報
作家紹介
リサ・スタール
コミック、コンセプトデザイン、イラストなど幅広く活躍しているアーティスト。明るく表情豊かな作風が魅力的で、現在も様々なコミックの連載を手掛けています。